前回はサーキットへの持ち物についてお伝えしました。
まだ見ていない人は先にチェックしてくださいね!

「D1GP 筑波サーキット編」(2024年6月28日~30日)
私はD1とFDJの違いを感じたくて筑波サーキットへ行ったのですが、駐車場に降り立った瞬間から
タイヤの破裂音、スキール音、スピードを感じるエンジン音!
もうすでにワクワク!
会場に入るともっと音がすごい!!!人がいっぱい!!!
正直言って筑波サーキットってど田舎にあるのでそんなに人いないだろうと思っていたのだけど・・・
そんなことはなかった!
男女比で言うと7:3くらいで男性が多いです。女性も意外といる!
子ども連れできている人もいました。幼少期からこんな迫力ある体験ができるなんて羨ましいなあ〜。
(よく考えれば騒音対策もあって僻地にあるんでしょうね。当初はすっごい辺鄙な場所にあるなーと思ってました)
D1観戦は初めてだったので雰囲気を味わいたくて、でも競技もしっかり見たくて「ピット上立ち見エリア入場券(4,950円)」を買ったんですが
「ピット上立ち見エリア」でも十分楽しめました!
タイヤが焦げる匂い!タイヤが弾ける音!熱々のタイヤカスが飛んでくる!ハイスピードでドリフトエリアへ突っ込んでいくレーシングカーを間近見ることができました!!!
ピットはドリフトエリアからは遠いので、ドリフトの瞬間を見たい方は指定席のチケットを購入しましょう。
「入場券(2,500)」もありましたが、競技の様子はあまり見えません。ピットエリアには入れるので、実機を近くで見たり選手と直接交流することは可能そうでした。
さて、肝心なD1とFDJの違いは感じられたのか?ですが
全く別物のドリフト競技でした!!!
D1はスピード!
とにかく速い!長めの直進を爆走!
ドリフトエリアのカーブまでほぼノーブレーキで突っ込んでいく!!!
あんなスピードで追走なんてできるの!?できるんか!!!
FDJはドリフトの迫力!
速さよりいかにドリフトを深く、鋭く、スマートに見せるか!
白煙の量はⅮ1より多め!車体がゾーンをきれいに舐めていくさまがかっこいい!!!
言葉が稚拙すぎて「こいつ何言ってんだ?」と思いましたか?
そうですよね!
だったら、サーキットへ行きましょう!
自分の目で違いを確かめたほうが確実です!!!
現地に行ったからこそ思ったのは「ドリフトは生で観るのが一番」です。
タイヤの焦げた匂いとかスピード感とか、文字だけではどうしても表せない部分がたくさんあります。ぜひ現地で体験してくださいね!!!
筑波サーキット
(茨城県下妻市村岡乙159)

コメント